
4月22日(火)
去年に続いて2回目の訪問です。
道の駅 阿賀の里


一緒に
福島県に入るまで、ほとんど霧雨が続き寒い朝となりました。
路面もウエットで走りにも少し気を遣いましたね。
8:00 喜多方市 まこと食堂で朝ラー

何年振りの訪問か忘れるくらい久しぶりにお邪魔しました。
当時の味も忘れてしまっていたので(笑)、少し甘めのスープとモチッとした縮れ麺との相性がよく、もの凄く美味しく感じました。
壁には、あのアイドルの写真も飾ってあり…

このお店の人気ぶりが覗えました。(^^)
国道459を走り、磐梯吾妻スカイラインへと向かいました。

途中ものすごい霧で視界が悪く、運転技術の未熟さもあり、ワインディングはちょっと怖かったです。
雪の回廊は去年より低かった気がしました。
浄土平は寒かったっす。

レストハウスで暖を取り、ライダー限定のカラビナキーホルダーを受付でもらいます。
ライダーズナビで紹介されてますんで、興味のある方はゲットだぜい♪(笑)
12:30頃、ほんでもって本日の最終目的地の滝桜に到着な訳です。

気温も良い感じに上がり、花見にはちょうど良い時間帯でした。
駐車場まで渋滞を予想していたのですが、混雑も無くあっけなく到着できました。(喜)
公表では散り始め

樹齢1000年以上の滝桜は、一見の価値ありです。
14:00頃、郡山市のドライブイン幸華で遅い昼食にしました。

泥猿さんに、是非とも唐揚げ定食を食べてもらいたくて連れてきました。(笑)

相変わらずのボリューミーなお皿ですね。
キャベツが多いと言いながらも、美味しい美味しいと完食してくれました。
流石です!
私は普通に、牛丼とラーメンのセットです。

こちらも大変美味しかったですよ。
盛りも普通で、お腹に優しいお昼でした。(^^)
休憩したら、あとは故郷に帰るだけです。
道中、小まめに休憩を取りながらの移動だったので、疲れも溜まらず帰宅出来ました。
来年もまた
三春の桜は、天から降ってくるような桜で、滝に打たれて死んでも可なり。なかなか満開の時期に到達できません。
新潟にもようやくライダーの季節が来て、もっともっと遠くまで、九州までも走りこんでください。風を受ける先に何かが待っている。
びわ湖のライダー